https://github.com/ruffle-rs/ruffle/ で人生オワタの大冒険動くっぽいことは確認できた。ティウンティウンが鳴らないようでちょって悲しかった
管理権限吹き飛ばされたけど名前が残ってるのはうれしいな https://git.archlinux.org/svntogit/community.git/tree/trunk/PKGBUILD?h=packages/doctl#n2
開発元が新しいバージョンを出す度に PKGBULID 更新するのがダルくて自動化する動機となったもののひとつである doctl がめでたく AUR での俺の管理下から抜けて Arch 本流に取り込まれました。よかったですね https://www.archlinux.org/packages/community/x86_64/doctl/
https://aur.archlinux.org/packages/ruffle-git/ すでに AUR にはあるのでスタンドアロンでの使用はすぐ出来そう。web ブラウザから使う場合はたぶんこの内容だと出来ないので頑張らないと駄目かしら
https://github.com/ruffle-rs/ruffle/ これいいな。試してみたい
pinentry-qt が呼ばれなくなった時期は既知で https://git.archlinux.org/svntogit/packages.git/commit/trunk?h=packages/pinentry&id=d83297de7e4b7caf81ede8723e9c6a045c7a5c9a なのだがなんでこの修正入ったのかわからん。pinentry-qt が pinentry 開発元でサポートされなくなったとかならわかるがそんなことは無いようだし……